インターンシップ

実力主義のアメリカで仕事のスキルを磨く

アメリカでは、ワーキングホリデーの制度がない国のため、就労ビザの発給に際してのハードルが高い国の1つです。そのアメリカでも、働く経験を積むことができるプログラムもあります。実力主義のアメリカで就労経験を積み、日本やその他海外でのキャリアアップを目指したい方向けのプログラムもご紹介いたします。

TOP > インターンシップ

1. アメリカでできるインターンシッププログラム

  • 1

    J-1プログラム

    J-1ビザを取得して参加するプログラムは、実務研修を目的としています。大学生や卒業後1年以内の方は最長12か月、社会人経験が5年以上ある方は最長18か月のプログラムに参加することができます。受け入れ企業でのみ就労することができます。

  • 2

    OPT

    9か月以上のプログラム(Certificate of Achievement以上)を修了した方向けの就労ができる制度です。実際に学んだ学部に関連する仕事に就くことができます。通常は最長1年間となりますが、学士(Bachelor)以上の学位でSTEM 関連の学位を取得すると、最長で3年間働くことができます。

2. アメリカ インターンシップのメリット

  • Merit1

    グローバルな職場で実務経験を積める

    多民族国家のアメリカでは、職場にも世界各国をルーツとして持つ方がいることも多いです。人それぞれの考え方の違いはもちろん、文化の違いによって気が付くことや学ぶことも多くあります。

  • Merit2

    自主性を身に付けることができる

    実力主義のアメリカでは、教えてもらうのを待つのではなく、自分から仕事を見つけて自主的に動く姿勢もとても大切です。自分で考えてプロジェクトやタスクを進めていくスキルも養うこともできます。

  • Merit3

    実践的なビジネススキルが身につく

    アメリカのインターンシッププログラムでは、実際に様々な方とのコミュニケーションやプロジェクトを進めることで、実践的なビジネススキルを身に付けていただくことができます。経験や実力が重視されるため、日本へ帰国した後にも即戦力としてキャリアアップにつなげていただくことができるのもインターンシップ留学のメリットです。


3. デメリット・注意点

  • Point1

    社会人経験が必須とされる職種も多い

    アメリカでは、大学卒業後の新卒採用時点でもインターンシップなどでの就労経験や仕事のスキルを重視されます。そのため、インターンシップについても社会人経験を必須とする企業も多い傾向にあります。

  • Point2

    必ずしもプログラム終了後もアメリカで働けるわけではない

    プログラム期間中に就労ビザをサポートしてくれる企業が見つかると、その先の就労ビザに繋がるケースもありますが、必ずしも就労ビザまでつながるとは限りません。そのため、日本へ帰国をしてキャリアアップを目指す将来設計もした上で留学計画を練っていく必要があります。

4. インターンシップに必要な英語力

アメリカ留学センター1-10
中級レベルの英語力を持っていると選択肢が広がる

英語力を問わない求人募集もありますが、中級レベル(CEFR:B2レベル)を持っていると選べる職種や企業の幅が広がります。また、仕事をする上でも中級レベルの英語力を持っていると、吸収できることやチャレンジできることが多くなるため、事前にしっかりと英語力をつけてからインターンシップに挑戦することをおすすめします。

5. おすすめのプログラム

  • ニューヨーク インターンシッププログラムInternship Program in NY

    ニューヨークの企業で就労経験を積める人気プログラムです。4週間未満の受け入れをしている企業もあるため、転職前のキャリアアップを目的とされている方にもおすすめです。

  • UCIカリフォルニア大学アーバイン校

    社会人向けのサーティフィケートプログラムが開講されており、キャリアアップをしたい方におすすめです。特にビジネスや観光のサーティフィケートに人気があります。プログラムは1コース3か月で、専門分野を3コース(約9か月)、または専門分野を2コース+無給インターンシップ1コースを修了すると、1年間のOPTに参加できます。


6. よくある質問

プログラム終了後、就労ビザの申請をすることはできますか?
就労中に働きぶりや成果が認められて就労ビザの申請に繋がることもありますが、必ずつながるわけではありません。人脈を広げることと、働きで成果を上げることがキーポイントになります。
就労経験がなくてもアメリカでインターンシップをすることはできますか?
職種によっては、未経験でも募集をしていることもあります。ただ、アメリカには新卒一括採用の文化がないため、日本以上に今までの経験やスキルが重視される傾向にあります。
英語力が初級レベルでも仕事は見つかりますか?
日本人向けの旅行会社やレストラン、一部日系企業では、英語力問わず募集しているケースもあります。もし英語力を活かして就労経験を積みたい場合は、事前の語学留学をおすすめいたします。